スペース・デバイス デビジョン 燃料電池・小型燃料電池・燃料電池システム・モデルロケット・模型ロケット・ロボット・探査ロボット・リモートセンシング・ソーラーパネル・太陽電池パネル・小型人工衛星・カンサット・キューブサット・学校教材
SPACE-DEVICE TOPページ 会社概要 事業概要 製品情報 研究開発 サイトマップ 資料請求 お問い合せ 採用情報
人工衛星
工作本
機械図面入門書
機械学ポケットブック
絵ときでわかる 機構学

 

このコーナーではものづくりに関連する書籍および当SPACE工房を担当しております
住野先生の著書を紹介させていただきます。


工作本


工作 1
熱の力をつかう
熱の工作
工作 2
水の力をつかう
水の工作

熱の工作 水の工作

住野和男 著
定価 1260円
2004年12月刊行
A4判 ・72頁
住野和男 著
定価 1260円
2004年12月刊行
A4判 ・72頁
目次 パン焼き器を作ろう
温度計を作ろう
ポンポン船を作ろう
熱の話  
雨量計を作ろう
ジェットボートを作ろう
水の話
内容紹介 解説
パン焼き器からポンポン船まで、定番科学工作を徹底的に解説。理科工作の決定本がついに刊行。
見やすい写真と丁寧な解説で、誰もがきっと作れるようになる
【工作編】と、技術背景や周辺知識を沢山の写真で楽しく学べる
【資料編】の二部構成。対象は小学校高学年から中学生程度。
解説
雨量計やジェットボート、定番科学工作を徹底的に解説。理科工作の決定本がついに刊行。
見やすい写真と丁寧な解説で、誰もがきっと作れるようになる
【工作編】と、技術背景や周辺知識を沢山の写真で楽しく学べる
【資料編】の二部構成。対象は小学校高学年から中学生程度。

ご購入はこちら ご購入はこちら

■工作 1
熱の力をつかう 熱の工作

単価 1260円 
購入数


 
■工作 2
水の力をつかう 水の工作
単価 1260円 
購入数


 

工作 3
風の力をつかう
風の工作
工作 4
光の力をつかう 
光の工作

風の工作 光の工作

住野和男 著
定価 1260円
2004年12月刊行
A4判 ・68頁
住野和男 著
定価 1260円
2004年12月刊行
A4判 ・68頁
目次 空飛ぶ円盤を作ろう
ホーバークラフトを作ろう
風速計を作ろう
風の話 
照度計を作ろう
キャンプライトを作ろう
ソーラーボートを作ろう
光の話
内容紹介 解説
風速計からホーバークラフトまで、定番科学工作を徹底的に解説。理科工作の決定本がついに刊行。
見やすい写真と丁寧な解説で、誰もがきっと作れるようになる
【工作編】と、技術背景や周辺知識を沢山の写真で楽しく学べる
【資料編】の二部構成。対象は小学校高学年から中学生程度。
解説
キャンプライトからソーラーボートまで、定番科学工作を徹底的に解説。理科工作の決定本がついに刊行。
見やすい写真と丁寧な解説で、誰もがきっと作れるようになる
【工作編】と、技術背景や周辺知識を沢山の写真で楽しく学べる
【資料編】の二部構成。対象は小学校高学年から中学生程度。

ご購入はこちら ご購入はこちら

■工作 3
風の力をつかう 風の工作

単価 1260円 
購入数


 
■工作 4
光の力をつかう 光の工作

単価 1260円 
購入数


 
▲このページのTOPへ

機械図面入門書

やさしい機械図面の見方・描き方 やさしい機械図面の見方・描き方
・著者:工学院大学専門学校 住野和男 著
・定価:2940円(本体2800円+税)
・B5 184頁
・ISBN 4-274-20139-2
・発売日:2005/10
機械図面入門者必携の書!基本をやさしくわかりやすく解説。

 はじめて機械図面を学ぼうとする方々を対象に、機械図面の基本をやさしくわかりやすく解説。図をふんだんに用い、製図のコツや注意点をていねいに解説。最新のJIS、CADに対応。
このような方におすすめ

工業高校,専門学校,大学等で機械工学を学ぶ学生
機械図面のよみ方・描き方を学ぼうとする初級技術者

主要目次

第1章 情報伝達としての図面の役割
 1-1図面の役割
 1-2製図と図面
 1-3図面の基本要件
第2章 図面の見方・描き方の基礎知識
 2-1製図用具・用品とその使い方
 2-2図面の描き方の基礎
第3章 機械図面のよみ方・描き方
 3-1理解し易い図示法
 3-2いろいろな図示の工夫
 3-3寸法の記入法
 3-4表面粗さ
 3-5寸法公差とはめあい
 3-6幾何公差
第4章 図面の作り方
 4-1図面の作り方による分類
第5章 図面の管理
 5-1図面管理
第6章 CAD・CAM・CAE
 6-1CAD
 6-2CAD・CAM・CAE
第7章 機械要素の製図
 7-1機械要素
 7-2ねじ
 7-3ボルト・ナット
 7-4座金
 7-5キーとキー溝
 7-6ばね
 7-7歯車
 7-8転がり軸受け
 7-9材料の種類と記号
 7-10溶接の種類と記号

ご購入はこちら  
■やさしい機械図面の見方・描き方
 単価 2940円 購入数

 
▲このページのTOPへ

機械学ポケットブック

図解版 機械学ポケットブック 図解版
機械学ポケットブック
・著者:機械学ポケットブック編集委員会 編
・定価:7980円(本体7600円+税)
・A5 960頁
・ISBN 4-274-08756-5
・発売日:2004/12
機械工学・技術の「基礎」をやさしく図解化した学生・技術者の座右の書!

  今日の機械工学は、電気・電子・制御をはじめとした諸工学(技術)と融合し、「複合工学」ともいうべき色彩を強めているが、その基本となる「基礎機械工学」の重要性・必要性は従来にも増して強まりつつある。
 本書は、今日における機械工学の「基礎」に限定し、基本的な理論・技術について、できるだけ図解化により、わかりやすくまとめた、いわば機械工学の「基礎ハンドブック」として発行する。
このような方におすすめ

・工高・高専・大学工学部学生
・機械工学・技術に携わる技術者

主要目次

1編 機械の設計手順
 1章 設計の流れ
 2章 設計の基本事項
 3章 知的所有権
 4章 設計手順の実例

2編 機械学の基礎
 1章 力学の基礎
 2章 運動の表現
 3章 回転を伴う運動

3編 機械のしくみとその動き
 1章 力の伝達と増幅
 2章 機構の解析
 3章 回転機械の運動
 4章 往復機械の運動
 5章 振動対策

4編 機械制御と電気・電子技術
 1章 電気・電子の基礎
 2章 自動制御
 3章 シーケンス制御
 4章 フィードバック制御
 5章 制御の応用例

5編 エネルギーの変換と利用
 1章 エネルギー変換
 2章 熱機関
 3章 流体機械
 4章 エネルギー利用

6編 機械に働く力と要素設計
 1章 機械に働く力と材料の強さ
 2章 機械要素の設計

7編 材料の性質と加工
 1章 材料をつくる
 2章 機械材料の性質とその利用
 3章 材料の加工

8編 加工と管理のための計測技術
 1章 機械の計測
 2章 測定技術
 3章 データ処理方法

9編 各種機械の原理と応用
 1章 産業機械
 2章 鉄道(電車)
 3章 自動車
 4章 建設機械

10編 生産と加工のための管理技術
 1章 生産のための管理
 2章 CAD・CAM・CAE

11編 工学解析の基礎
 1章 代数の基礎
 2章 三角関数
 3章 式と曲線
 4章 解析学
 5章 統計の基礎
 6章 有限要素法解析の基礎

付録
 付1 機械製図基礎
 付2 力学に関する単位
 付3 主要な公式
 付4 材料定数および物質の特性

ご購入はこちら  
■図解版  機械学ポケットブック
 単価 7980円 購入数

 
▲このページのTOPへ

絵ときでわかる 機構学
絵ときでわかる 機構学

・著者:工学院大学 住野 和男
 工学院大学専門学校 林 俊一 共著
・定価:2415円(本体2300円+税)
・A5 160頁
・ISBN 4-274-20322-0
・発売日:2006/11


機構学の基礎を豊富なイラストで徹底解説!
  「絵ときでわかる機械工学」シリーズの一冊として、初めて機構学を学ぶ方を主対象に、機構の基本知識をわかりやすくまとめた入門書。イラストや図を効果的に用いることにより、基礎的な知識を無理なく確実に学習できるような構成としている。また、章末問題を盛り込むことにより、独学者にとっても理解度を確認できる内容としている。

このような方におすすめ
工業高校・専門学校・高専・大学で機械工学を学ぶ学生
機械工学関連の初級技術者

主要目次
第1章 機構の基礎
第2章 機構と運動の基礎
第3章 リンク機構の種類と運動
第4章 カム機構の種類と運動
第5章 摩擦伝動の種類と運動
第6章 歯車伝動機構の種類と運動
第7章 巻掛け伝動の種類と運動
章末問題の解答
付 録
詳細目次
第1章  機構の基礎
1−1 機構の役割
1−2 機素と対偶
1−3 リンク機構の構成
章末問題

第2章  機構と運動の基礎
2−1 物体の運動
2−2 機構における位置・速度加速度
2−3 機構の自由度
章末問題

第3章  リンク機構の種類と運動
3−1 平面リンク機構
3−2 スライダクランク機構
3−3 立体リンク機構
3−4 リンク機構の運動
3−5 リンク機構の使われ方
章末問題

第4章  カムの機構の種類と運動
4−1 カム機構と種類
4−2 平面カム
4−3 立体カム
4−4 カムの運動とカム線図
4−5 特殊なカムと機構
4−6 カム機構の使われ方
章末問題

第5章 摩擦伝動の種類と運動
5−1 摩擦伝動の種類
5−2 摩擦車の運動
5−3 摩擦車の使われ方
章末問題

第6章 歯車伝動機構の種類と運動
6−1 歯車の種類と名称
6−2 中心軸固定の歯車伝動
6−3 中心軸移動の歯車伝動
6−4 非円形歯車機構
章末問題

第7章 巻掛け伝動の種類と運動
7−1 ロープ伝動と滑車伝動
7−2 ベルト伝動の種類と運動
7−3 巻掛け伝動の運動
7−4 巻掛け伝動の使われ方
章末問題


章末問題の解説と解答
付  録
参考文献
ご購入はこちら  
■絵ときでわかる 機構学
 単価 2415円 購入数

 
▲このページのTOPへ
Copyright (C)2009 SPACE-DEVICE Inc. All Rights Reserved