|
|
|
|
|
特定商取引法
に基づく表示 |
プライバシーポリシー |
|
弊社のカート・システムは、
のショップギアを使用しています。
このシステムでは、お客様のプライバシー保護のためにベリサイン社のデジタルIDを導入したSSL暗号化通信を実現しています。 |
|
|
|
|
|
1.燃料電池とは:
燃料としての水素と酸素から水を生成する反応において、
水素の電子の電気エネルギーをとりだす発電装置。
2.乾電池との違い:
乾電池は電池本体に電気エネルギーを蓄えている
電気の貯水槽であるのに対して、燃料電池は外部からの
燃料供給により電気エネルギーを作りだす電気の生産工場(発電装置)。
3.燃料電池の将来性:
燃料電池から排出される物質はその大部分が水であり、
環境にもやさしく、将来、次世代新エネルギー源の柱になる
ともいわれています。
|
【図1】
|
【図1】 水の電気分解と燃料電池
@ 水に電気を流すと水素と酸素に分かれます。
これが水の電気分解です。
A 燃料電池はこの逆の反応です。
水素と酸素から水を作る際に電気エネルギーを取り出す装置が燃料電池です
|
【図2】 |
【図2】 燃料電池発電の仕組み
@ 図左側から水素が水素極に流れてきます。
A 水素は電解質膜と水素極の間に存在する触媒の働きで
プロトン(水素イオンH+)と電子(e−)に分かれます。
分かれたプロトン(H+)は電解質膜中を通過できますが、
電子(e−)は通り抜けることが出来ません。
電子(e−)は水素極に蓄積されて行きます。
B 水素極と酸素極に電線と負荷対象物をつなぐと、電子(e−)は
蓄積されている水素側から酸素側に流れていきます。
このときに負荷対象物を稼動させる事が出来ます。
(電気が流れた事になります)
C 図右の酸素極では電解質膜を通過してきたプロトン(H+)と
酸素極に供給されている酸素と水素側から移動してきた電子(e−)とが
化学反応し,水が生成されることになります。
全体の反応は水素と酸素から水ができることになります。 |
▲このページのTOPへ
|
燃料電池 PFC-ED2(固体高分子型)発電のメカニズム |
|
|
|
|
資料提供:大同メタル工業株式会社 |
▲このページのTOPへ
|
|