スペース・デバイス デビジョン 燃料電池・小型燃料電池・燃料電池システム・モデルロケット・模型ロケット・ロボット・探査ロボット・リモートセンシング・ソーラーパネル・太陽電池パネル・小型人工衛星・カンサット・キューブサット・学校教材
SPACE-DEVICE TOPページ 会社概要 事業概要 製品情報 研究開発 サイトマップ 資料請求 お問い合せ 採用情報
スペースシャトル
モデルロケット
 

モデルロケット解説 モデルロケット解説(アニメ) モデルロケット打上げテクニック
モデルロケット安全ルール モデルロケットを飛ばそう ライセンス取得方法

ライセンス取得方法

はじめに ライセンス取得方法 ライセンス取得のための資料 指導講師ライセンス

●はじめに

モデルロケットをはじめるなら、ライセンスを持つことが基本です。
理由は簡単。ロケットを安全に打上げる必要から、モデルロケットとエンジンの取り扱いの基本を 知らなければならないからです。

講習を受けて基礎をマスターし、「モデルロケット従事者ライセンス」を取得すれば、あなたはロ ケットエンジンを購入することができ、自分で作ったロケットを大空へ打ち上げることが可能にな るのです。

では、ライセンスについてお知らせする前に、モデルロケットは法令上どのようになっているので しょうか。

平成 7年(1995年)10月 6日通商産業省令第76号による、火薬類取締法施行規則の一部改正により、 模型ロケット(法令用語でモデルロケットを示す)の火薬量20グラム以下の噴射推進器(エンジン) と火薬量 0.1グラム以下の点火具(イグナイター)は、がん具煙火に、火薬量20グラム超の噴射推 進器は火薬に、がん具煙火に該当しない点火具は火工品となりました。
つまり、省令により、火薬量20グラムを超える火薬扱いのエンジンは、ロケットの消費(打上げ) 場所を管轄する都道府県知事への火薬類譲受・消費許可申請により許可を受ければ、購入し、打上 げられるようになったのです。

しかも、従来は18歳以上でなければ許可の対象とならなかった火薬類扱いのエンジンが、第84条の 危険の少ない取り扱いの指定を受け、18歳未満の者でも取り扱いができるようになりました。
このため、火薬扱いのエンジンを安全に取り扱う必要から、施行規則第56条の 3の 2【模型ロケッ トに用いられる火薬類の消費の技術の基準】が設けられたのです。
法令用語のため、少々分かりづらいかと思いますが、正確に表現すると上記のようになります。 興味のある方は、火薬類取締法令の書籍類を読んでみると良いでしょう。

さて、前述の部分を要約すると、火薬量20グラム以下のエンジンに該当するA、B、C型エンジン とイグナイターは、誰でも自由に購入して使用でき、火薬量20グラムを超えるD型エンジン以上は 年齢制限無く、都道府県知事の許可を受ければ使用できるということになります。
しかし、モデルロケットの基本を知らないで、時速 800Km、高度 2000mに到達する全長2mのロケッ トを、誰でもが取り扱っても良いのでしょうか。

そこで、平成 7年(1995年)11月15日通商産業省環境立地局長より、日本モデルロケット協会会長 に対し、通達 7立局第 499号が出され、がん具煙火とされる模型ロケットの噴射推進器および点火 具の消費についても、規則第56条 3の 2に規定する模型ロケットに用いられる火薬類の消費の技術 上の基準に準拠して行われることが、災害防止上望ましいことから、取り扱い従事者に指導してく ださい、との通達が出されたのです。

このような経緯から、日本モデルロケット協会では、通達の主旨に従い、モデルロケットを安全に 取り扱っていただく目的で、自主的にロケット総合教育講習(通称ロケット教室)を開催し、履修 した証明としてモデルロケット従事者証(通称ライセンス)を発行しております。
従事者証は、技量により第 4級から第 1級に分けられ、下記の区分によりモデルロケットを取り扱 うことができます。

モデルロケット従事者ライセンス区分
第4級従事者ライセンス C型エンジンまで
第3級従事者ライセンス G型エンジンまで
第2級従事者ライセンス I型エンジンまで
第1級従事者ライセンス J型エンジンまで

●ライセンス取得方法

モデルロケット従事者ライセンスの取得は、モデルロケット総合教育講習(ロケット教室)を受 講していただくのが基本です。
日本モデルロケット協会の主催する第4級ライセンス講習費は\4000です。(打ち上げ実績での取得者は不要です。)
しかし、開催場所が遠方であったり、時間の都合がつかない等の理由で受講することができない場合は、ご自分で、A型エンジンを使用した安全なモデルロケットの打上を3度行い、それにより、モデルロケット総合教育講習を受講相当とみなすこともできます。
詳しくは次の4級ライセンス取得キットの入手をご覧ください。


  • ライセンス登録費

     
    1年間(円)
    3年間一括(円)
    第4級
    2,800
    6,300
    第3級
    2,800
    6,300
    第2級
    10,000
    第1級
    15,000


●最初のステップ 4級ライセンス取得キットの入手

●4級ライセンス取得キットのダウンロード 

次の3種類の資料をダウンロードし、A型エンジンを用いたモデルロケットの打上を3回行い
4級従事者申請書と登録料を現金書留にて協会へ送付してください。
詳しくは各書類を熟読してください。

PDFを閲覧するためにはAdobe Reader 7以降をご使用ください。(Adobe、は合衆国およびその他の国におけるAdobe Systems Incorporatedの商標または登録商標です。)


Adobe Readerのダウンロードはこちらから

※それぞれpdfファイルにいたしました。ブラウザから直接印刷するとエラーとなることがあります。まず、各ファイをダウンロードすることをお勧めします。
ダウンロードするには、カーソルを各ファイル名の上へ移動し、マウスの右ボタンをクリックします。クリックした場所のそばに、選択メニューが表示されますので、「対象をファイルに保存」を左でクリックします。保存場所を指定するウインドウが表示されますので、場所を指定の後、右下の「保存」ボタンを押してください。


ダウンロードファイル名
内容
日本モデルロケット協会案内.pdf(336KB) 協会の行う安全教育や、モデルロケットエンジンを使用するに当たっての自主消費基準が含まれています。
4級講習会テキスト「ロケットを飛ばそう!.pdf(628KB) JARや指導講師ライセンスを持った方が行う、モデルロケット教室用のテキストです。
※著作権はJARにあります。指導講師の方や認定販売店以外の方によります無断での再配布、引用、Web等への掲載はご遠慮ください。
モデルロケットライセンス取得方法.pdf(784KB) 具体的な取得方法、取得申請書です。
モデルロケット製品一覧
ご自分で安全な打上経験をつむためには、最低限の機材が必要です。ライセンスをお持ちでない方が購入できるエンジンはA型までですので、キットを選ぶ際には、A型で打ち上げることができるロケットをお選びください。

●指導講師ライセンス

学校の先生や教育委員会の方など、教育ご担当者を対象とした、モデルロケット指導講師研修会 を開催しております。
指導講師の受講資格は、第3級従事者以上の資格保持者で、下記の各考査で基準以上の成績をおさめ られた方となっております。

  1. モデルロケットの理科学基礎知識
  2. モデルロケットの安全な取り扱い
  3. モデルロケット組立実習
  4. モデルロケット打上げ実習
指導講師が、日本モデルロケット協会のテキストに沿った講習をおこなった場合、その講習を受講し た者は、第4級従事者資格が与えられます。
このため、例えば学校の先生が指導講師資格をお持ちの場合、先生が講習を実施し、それを受講した 生徒は全員が第4級従事者資格を得ることができます。

なお、すでに学校の先生を中心に数百名の指導講師の方が、全国で活躍しております。
  • 指導講師研修会費用

     指導講師ライセンス取得研修料:35000円
     ※ロケット教材、テキスト、登録費、研修費を含みます。
      講習会費用は受講当日にお支払いください。

モデルロケットライセンス講習会

はじめに ライセンス取得方法 ライセンス取得のための資料 指導講師ライセンス

資料提供:日本モデルロケット協会
▲このページのTOPへ
Copyright (C)2009 SPACE-DEVICE Inc. All Rights Reserved